PBXの言葉として「トランク」という言葉があります。

「トランク」とは、主にNTT等のキャリアとの回線を接続する基板を意味していることが多いです。

例えばPBXに、INS1500回線を4本引き込むとします。

① INS1500    Gr1
② INS1500    Gr1
③ INS1500    Gr2
④ INS1500    Gr3

例では、
①と②の回線をGr1へ接続
③の回線は、独立したGr2へ接続
④独立したGr3へ接続

それぞれの①から④の回線をPBXとして受ける基板を「トランク基板」

Gr1 をトランクグループ①と言います。
Gr2 をトランクグループ②と言います。
Gr3 をトランクグループ③と言います。

トランクと言えば基本NTT等のキャリアの回線接続としている部分を意味していることが多いです。

トランクという言葉が、しっくりくると電話上級者なのかなあなんて思っています

普通トランクといえば「かばん」を想像しますよね