気になるニュース

クレハ 500台のIP電話機導入でコスト削減を実現

Yaji 記事詳細はこちら

anbxはこう考える

SIPサーバを利用して安価なシステムを構築されていると思います。データと音声を分け ている点も最近の傾向だと思います。 やはりQOSの技術が進化しても、現時点では、音声とDataを分けてご利用されているお客 様が多いように感じます。

最近私がコンサルティング案件で入っているお客様も色々と議論させて頂きましたが、最 終的には音声とDataを分ける形で行いました。最近の電話機はPOEタイプになりますので 、その意味でもL2のSWも電話機用とData用を分けて利用する設計にしました。

ここで少し注意したのはフロアの電源容量によっては、POE SWが入らない(若しくは追加 工事が必要なケースもあり)そこで電源工事を入れた方が賢いのかそれとも、ケーブルを 延長工事した方が賢いのかについては、お客様と一緒に考えました。

それもきっと個々のお客様の環境によって変わる要素だとは思うのですが

最近の僕の悩みは、SecurityをどこまでIPに求めるかとどこまでトラックするのか?とい うことです。

きっと皆様もお悩みなんだろうなあとは思っています。これが解決出来るととても売れる サービスが産まれる気がしています。

本日のポイント!

「PBX」

新社屋移転と同時に電話環境もお引っ越し。その際必ず耳にするのがこの言葉。
いったい何をしてくれるものでしょうか。

Yaji 解説はこちら