KPI (key performance indicator)について記載してみたいと思います。

KPIとはわかりやすく平たい言葉で言うと指標です。

目標(GOAL)に対して、どのような指標をクリアーするとGOALになるのかということで、いくつかの指標項目を定義します。

最近では経営戦略だけではなく、システム指標として用いられることもあります。

たとえばコンタクトセンターシステムだと

応答率をどれくらいで取るのか?
放棄呼率をどれくらいに納めるのか?
等々
がKPIになることがあります。

KPI (key performance indicator)
[KEY]であるためには、何が指標として必要か。

これは個々のケースや問題点だけをみても恐らく指標設定することが難しいと考えています。

KPIとしての設定の難しさは、KPIを達成することで、当初の大きな目標がステップバイステップで進捗してかつその進捗を図れることに重要な意味があります。

よくある「会議のための会議資料」ではない

本来そのプロジェクトで掲げた「大きな目標」を実現するための指標であること。

その指標とは何か?

システム設計要素だけではない、属人的なスキル面も含めて、最近の僕自身の大きなテーマになっています。