このフィールドで、あなたらしく個性を発揮し、当社の明日を担う存在になって頂きたいと期待しています。
入社後、当社でお客様へのシステム導入や、その後の保守、サポート対応など多岐にわたる業務に対応していく中で、やりがい・価値を感じられると思います。
高付加価値を上げるために、そしてあなた自身の可能性を広げる価値をあげるために未来に向かって挑戦してみませんか。
今後ずっと使えるスキルを身に着ける。そんなことが実現できる会社です。
今後はAIを活用した感情Botの開発販売にも取り組んでいます。
つなげる付加価値カンパニーで、あなたの未来をつなげてみませんか。
よくあるご質問
TS事業部のFAQ
- どのようにして案件が決まるのでしょうか?
- 案件依頼は多くいただいていますので、これまでのご経験や今後のキャリアプランをお聞きし、協議の上最適な案件に参画いただきます。会社主導ではありません。
- チームで業務を行うのですか?一人での業務なのでしょうか?
- チーム展開を目指していますので既存メンバーが参画しているプロジェクトに参画いただくことを基本としていますが、キャリアプランをお聞きし、最適なプロジェクトがない場合は、一人での業務となります。ただし、この場合でも増員していき、将来的にチーム展開できるようにしていきます。
- リモートワークはできますか?
- 可能です。TS事業部のメンバーは上流工程をメインに担当していますので約60%がリモートワークとなっていますが、最近はハイブリッド勤務が主流となっています。
- TS事業部はどんなフェーズですか?
- 事業・組織ともに拡大期のフェーズです。現在様々なチャレンジをしていますので一緒に成長していきましょう。
CRM事業部のFAQ
- どのCRM製品やサービスに対応していますか?
- 主にDynamics 365を中心に、多様なCRMシステムへの対応実績がございます。ニーズに合わせた最適なシステム提案が可能です。
- 導入やカスタマイズ後のサポート体制はどうなっていますか?
- 導入から運用開始まで専任の担当者がサポート。運用後も保守・トラブル対応・機能追加など継続的なサポート体制を整えています。
- 自社の業種・業務に合わせたカスタマイズは可能ですか?
- 業種・業務ごとの課題や要望を丁寧にヒアリングし、お客様固有の業務プロセスにマッチした柔軟なカスタマイズが可能です。
PhoNextのFAQ
- 通話録音や録音データの文字起こしをしたいのですが、PhoNextで対応可能でしょうか?
- はい、PhoNextでは通話録音機能や録音データの自動文字起こしにも対応したPBX構成のご提案が可能です。具体的な導入パターンやシステム要件については、ご要望や利用環境に応じて最適な構成をプランニングいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
- オンプレミスPBXからクラウドPBXへの移行を検討しています。相談に乗っていただけますか?
- もちろんです。PhoNextでは現状のオンプレミス環境の調査から、クラウドPBXへのスムーズな移行プランのご提案・導入支援までワンストップでサポートいたします。要件やご希望に応じて柔軟に対応可能です。さらに、Microsoft Teamsをソフトフォンとして活用するソリューションの導入実績もございますので、あわせてご検討いただけます。まずはお気軽にご相談ください。
Dynamics 365のFAQ
- 要件定義からリリースまで一気通貫で対応できますか?
- はい、初期ヒアリングから要件定義、設計・開発、テスト、リリース、定着支援まで一貫対応が可能です。プロジェクトの規模や内容に応じて最適な体制をご提案します。
- Dynamics 365と他システム間のデータ連携設計・開発には対応していますか?
- はい、Dynamics 365と既存システム(基幹業務、SFA、CTI等)とのデータ連携やインタフェース設計・開発にも対応しています。ご希望の連携内容に応じて技術調査・設計から支援します。
- 導入後のサポートにも対応していますか?
- はい、導入後の運用・問い合わせ対応・機能改修等のサポートもご提供しています。具体的な条件や内容については別途ご相談ください。
CT-ClipのFAQ
- CT-ClipはどのCRMシステムに対応していますか?
- 標準では Microsoft Dynamics 365 に対応しています。さらに、CT-ClipのURL連携機能を利用することで、Salesforceや独自開発のCRMなど、他のシステムとも柔軟に連携可能です。
- CT-Clipを導入するとどんな効果がありますか?
- 電話着信時に顧客情報を自動ポップアップ表示し、発信はワンクリックで行えます。対応履歴はDynamics 365に自動保存され、レポート出力やExcelでの分析も1つのシステムから出力可能です。これにより、業務効率化と顧客満足度の向上が期待できます。
- 契約や料金体系はどのようになっていますか?
- CT-Clipはサブスクリプション型ライセンスで、1ライセンスから導入可能です。基本契約料金と利用ライセンス数に応じた料金が発生し、契約には利用権とサポート権が含まれます。追加のサポート契約は不要です。