文系出身が選んだIT企業。anbxで“働く自分”を描けた理由
2023年に新卒入社して、現在は外部案件でDynamics 365関連の開発を担当しています。
学生時代は、日本漢学を専攻した文系出身で、就職活動では「手に職をつけたい」「ワークライフバランスを大切にしたい」という思いからIT一本で臨みました。ろくにプログラミング言語も分からないまま、ある種“楽観的”に飛び込んだので不安を感じていました。当社に決めたのは、入社前に実際のオフィスに足を運び、先輩方の親しみやすさや入社後のフォローの具体像まで想像できたからです。コロナ禍で対面の機会が限られるなか、「ここならギャップを小さく長く働ける」と感じ、迷いがすっと減りました。内定後は大学4年の春頃からアルバイトとして先輩にDynamics 365を教わり、実務の入口に触れられたことも大きな安心につながりましたね。
現在の具体的な業務内容としては、「Power Automate」(Microsoftのサービスでソフトウェアの自動化などに用いる)を用いて、「Dynamics 365」関連システムの機能開発を行ったり、Dynamics 365とAI連携に関する開発を行っています。入社当初は知識ゼロの状態でしたが、就活生向けの1day仕事体験やインターンシップの教官を務めたり、後輩に教えたりも出来るようになりました。

兵庫への移住を決断。1社員のために生まれた「遠隔地勤務制度」
自分にとっては良い環境で前向きに働かせてもらう中で、仕事に対する向き合い方が変わった気がします。入社当初は、与えられた業務をきちんとこなすことに意識が向いていましたが、今では「周囲にどう貢献できるか」「自分の仕事にどう責任を持つのか」といった視点を持つようになりました。フルリモートという環境もあり、仕事の効率化や的確さ・報連相の仕方を工夫する中で、「自分の責任範囲を超えて、周囲と協力する姿勢」が自然と身についたと感じています。結果として、クライアントから指名で仕事を発注いただけたこともあり、その時はとても嬉しかったと記憶しています。
改めて振り返ると、当社は素直に学ぶ姿勢があれば、必ず成長できる環境だと思います。入社後3か月間の試用期間中の研修もしっかりしていますし、その後すぐに外部案件や社内開発に携わることで、実践を通じて学ぶことが出来ます。スキルや経験がある方はもちろん心強いですが、それ以上に、周囲の意見に耳を傾けたり、柔軟に対応できる姿勢を持っている方に魅力を感じます。
組織で働く以上、時には自分の考えとは異なるやり方に従っていただく場面もあります。また、常に学び続ける環境であるため、同僚に質問をする・相談するといった行為が非常に大切です。そんなとき、素直さは大きな力になると思います。

最高の環境で得たもの。成長するために必要なのは「素直に学ぶ姿勢」だけ
自分にとっては良い環境で前向きに働かせてもらう中で、仕事に対する向き合い方が変わった気がします。入社当初は、与えられた業務をきちんとこなすことに意識が向いていましたが、今では「周囲にどう貢献できるか」「自分の仕事にどう責任を持つのか」といった視点を持つようになりました。フルリモートという環境もあり、仕事の効率化や的確さ・報連相の仕方を工夫する中で、「自分の責任範囲を超えて、周囲と協力する姿勢」が自然と身についたと感じています。結果として、クライアントから指名で仕事を発注いただけたこともあり、その時はとても嬉しかったと記憶しています。
改めて振り返ると、当社は素直に学ぶ姿勢があれば、必ず成長できる環境だと思います。入社後3か月間の試用期間中の研修もしっかりしていますし、その後すぐに外部案件や社内開発に携わることで、実践を通じて学ぶことが出来ます。スキルや経験がある方はもちろん心強いですが、それ以上に、周囲の意見に耳を傾けたり、柔軟に対応できる姿勢を持っている方に魅力を感じます。組織で働く以上、時には自分の考えとは異なるやり方に従っていただく場面もあります。そんなとき、素直さは大きな力になると思います。
